太平洋諸島地域と日本の関係性を科学する研究学会

学会誌

 太平洋諸島学会では毎年1号の学会誌「太平洋諸島研究」を発行しています。2013年7月に出版された第1号から、通巻7号の学会誌を刊行しました。一部2,000円で販売をしております。詳しくは学会事務局までメールでお問い合わせください。

第10号:令和5年(2023年)3月31日発行

<論文>
ソロモン・中国の安全保障協定を巡って ― 太平洋島嶼国の安全保障と民主主義 ―
東 裕 (日本大学)

<研究ノート>
トンガにおける民主化運動の終結 ― 2021年総選挙に対する考察 ―
伊藤 彩乃

ミクロネシア連邦における歴史独自教科書の分析 ― 2冊の独自教科書が描く日本統治時代 ―
奥田 梨絵

島嶼独立国家の経済的自立に関する考察 ― ミクロネシア連邦の事例を中心に ―
FRITZ MIKI VIVIAN

パラオ海洋サンクチュアリ法をめぐる国際文書・国際法規範とのつながりとその深化 ― 漁業に関わる援助・協力を中心に ―
吉原 司

<シンポジウム>
2022年7月2日(土)
太平洋諸島学会 第9回研究大会シンポジウム
『現場から考える小島嶼国への環境・防災支援の在り方と日本の対応』
・基調講演
デヴィタ・スカ・マンギシ(駐日トンガ王国特命全権大使)
・趣旨説明
茅根 創(東京大学)
・報告1
山野 博哉(国立環境研究所)
・報告2
黒崎 岳大(東海大学)
・討論
司会:茅根 創
パネリスト:山野 博哉、黒崎 岳大、堧水尾真也(JICA)

第8/9合併号:令和4年(2022年)3月31日発行

<論文>
太平洋島嶼国と海洋境界の不確実性
加々美 康彦(中部大学)

COVID-19 影響下の太平洋島嶼国の災害対応における「現地化」の動向
――国内アクターと現地アクターのパートナーシップの変化からの考察――
桑名 恵(近畿大学)

<解説>
PALM9を振り返る
小林 泉(大阪学院大学)

<特別講演>
2019年6月29日(土)
太平洋諸島学会第7回研究大会特別講演
『太平洋島嶼国の安全保障と法の支配』
講演:小原雅博(東京大学)

<シンポジウム>
2019年6月29日(土)
太平洋諸島学会第7回研究大会特別講演シンポジウム
『太平洋諸島におけるビジネスの潜在的可能性と限界』
・司会・進行
関根 久雄(筑波大学)
・討論
加藤 泰浩(東京大学)、高屋 繁樹(水産庁)、黒崎 岳大(東海大学)
・コメント
斎藤 龍三(国際機関太平洋諸島センター)

第7号:令和2年(2020年)3月発行

<論文>
大洋州島嶼国の社会経済モデルに関する数量的実証分析
梅村 哲夫

フィジーにおける行政組織に関する一考察 : 固形廃棄物管理分野における地方政府を中心に
鴻巣 玲子

委任統治地域「南洋群島」の軍事利用禁止規定に関する考察
石田 保夫

<シンポジウム>
太平洋諸島学会第6回研究大会シンポジウム
太平洋島嶼諸国 強いられた国民国家
小林 泉、奥迫 元、佐古 丞、東 裕、黒崎 岳大

第6号:平成30年(2018年)12月発行

<論文>
太平洋島嶼国と国際環境の変容
佐古 丞

太平洋諸島におけるサブリージョナリズムと島嶼国外交
黒崎 岳大

パプアニューギニアの経済開発・財政政策の現状と今後の方向性
大野 政義

気候起因の移転問題に関する太平洋島嶼国の各国政策の比較と展望
吉岡 渚、前川 美湖

<シンポジウム>
太平洋諸島学会第5回研究大会シンポジウム
海洋環境を巡る国際関係 : 環境・EEZ・外交・・・・太平洋安全保障の最前線
小林 泉、茅根 創、加々美 康彦、杉浦 正俊

第5号:平成29年(2017年)8月発行

<論文>
天皇のパラオ訪問と南洋群島の再考察
小林 泉

フィジーにおけるクーデタと民主主義
-クーデタは民主主義を否定し、民主主義の条件をつくった-
東 裕

<解説>
太平洋島嶼国における海洋酸性化問題について
角田 智彦

<シンポジウム>
平成28年(2016年)7月9日
太平洋諸島学会 第4回研究大会シンポジウム
「日本の対島嶼国援助についての評価と今後」
関根 久雄、岩間 敏之、佐藤 寛、小島 宗一郎

第4号:平成28年(2016年)7月発行

journal4-1目次

<論文>
ミクロネシア連邦ポンペイ島に住む人々の食の変化と肥満問題
水元 芳

<研究ノート>
礼節のポリティックス
-現代ミクロネシア・ポーンペイの政治秩序形成における
敬意表現の役割-
河野 正治

New Visions for International Aid: Perspectives from the Pacific Islands
Kaitu’u ‘i Pangai FUNAKI

<資料>
第二次世界大戦前のトンガにおける日本人の足跡
葉室 和親、青柳 真智子、北原 卓也

<書評>
黒崎岳大、今泉慎也編 『太平洋島嶼地域における国際秩序の変容と再構築』
佐古 丞

関根久雄著『地域的近代を生きるソロモン諸島―紛争・開発・「自律的依存」』
飯髙 伸五

第3号:平成27年(2015年)9月発行

<論文>
太平洋島嶼国の変容と国際関係
小林 泉

オーストラリアの対フィジー政策の評価 : 対太平洋島嶼国外交の転換点?
畝川 憲之、小島 潤

<書評>
江戸淳子著『ニューカレドニア カナク・アイデンティティの語り : ネーションの語り・共同体の語り・文化の語り』
黒崎 岳大

<シンポジウム>
太平洋諸島学会 第2回研究大会 海洋の『陸地化』 : 太平洋島嶼国の存在感の高まりとその脆弱性
黒崎 岳大、東 裕、三村 悟

太平洋諸島学会 第3回研究大会 「太平洋・島サミット」の開催意義と今後の展開
黒崎 岳大、畝川 憲之、千野 境子

第2号:平成26年(2014年)7月発行

<論文>
パラオ諸島における日本統治期の鉱山採掘跡の現在 : 補償請求と観光活用の狭間で
飯高 伸五

トンガ農業の開発課題と可能性
畝川 憲之

<研究ノート>
フィジーにおける伝統的ガバナンスの構造と機能 : 大首長会議(GCC)の成立と展開
鴻巣 玲子

<書評>
黒崎岳大著『マーシャル諸島の政治史』
小林 泉

塩田光喜著『太平洋文明航海記 キャプテンクックから米中の制海権をめぐる争いまで』
茅根 創

第1号:平成25年(2013年)6月発行

<論文>
太平洋諸島学会の設立と太平洋研究
小林 泉

フィジークーデタと憲法理論 : 必要性の原理・“成功したクーデタ”の原理
東 裕

日本の対太平洋島嶼国外交戦略の変遷と課題 : 各ドナー国による外交方針との比較と「太平洋・島サミット」の変容を中心に
黒崎 岳大

<シンポジウム>
太平洋諸島学会設立記念研究大会講演録 太平洋諸島学の確立に向けて
須藤 健一、中西 輝政、宮島 昭夫

PAGETOP
Copyright © 太平洋諸島学会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.